HOME > 家事・環境
カラーボックスと突っ張り棒で超簡単♪手作り絵本ラックの作り方
- 2018/01/26

皆さん、絵本はどのように収納されていますか?大人の本のように立てて収納してしまうと、子どもには出し入れが難しいですよね。それが原因で絵本から遠ざかってしまう子どもも多いようです。(もったいない!)また、絵本はカタチも大きさもバラバラなので、並べておくと見た目にもごちゃつきがち。そこで、我が家では子どもが使いやすく、かつ、すっきりとした見た目で絵本を収納するため、手作りの「絵本ラック」を使って収納し...
【やってしまった!】紙オムツを洗濯機で洗った時の対処法
- 2014/10/31

紙オムツをうっかり洗濯機で洗ってしまって大参事!ありますよね…。これは子育てママのあるある失敗だと思います。ネットで「おむつ 洗濯機」で検索してもものすごくたくさんのサイトが引っかかりますから、それくらいメジャーな失敗のようです。とはいえ、サイトごとに対処法は結構ばらけています。地道に衣類を一枚ずつはたいて落とす方法だったり、塩を入れて溶かす方法だったり、色々な対処法があるようです。特に「正解」と...
【忙しいママ必見】洗濯を効率的に!時短テクニック
- 2014/10/28

忙しいお母さんにとって、時間は1分1秒でも惜しいもの。特に、洗濯・掃除・料理の3大家事は時間がかかりやすいものなので、なるべく効率的に、短い時間で済ませてしまいたいですよね。そこで今回は「洗濯」の時短テクニックをご紹介いたします。実践できそうなものがあったら、ぜひ毎日のルーティンワークに取り入れてみてくださいね。洗濯の工程とは洗濯の工程を分けて考えると「仕分け」→「洗う」→「干す」→「取り込む」→「たた...
毎日の育児を効率化!時短小ネタテクニックまとめ
- 2014/10/21

赤ちゃんが産まれると、一気にやることが増えますよね。家事の量は減らないのに(というか家族が増えた分増えるのに)、赤ちゃんが泣くといちいち中断され、ちっとも進まない。さらに赤ちゃん自身のお世話は、月齢が上がれば上がるほどに増えていく…。そんな、毎日大変なお母さんに向け、今回は育児にまつわる時短テクニックご紹介いたします。もちろん、子供と向き合う時間はしっかりとるべきですが、育児の「作業」部分は、でき...
【0~1歳ママ向け】子どもの成長にあわせて変化するおもちゃ収納
- 2014/10/14

赤ちゃんは日々成長します。寝んねしているだけだったのが、動けるようになり、歩けるようになり、届かなかったところに届くようになり…。そんな成長めまぐるしい子供が使うのですから、おもちゃ収納もまた、どんどん「使いやすい最良のかたち」が変わっていきますよね。そこで今回は、“赤ちゃんの成長に合わせた”おもちゃ収納について、ご紹介いたします。もちろん、成長するたびに収納家具を買いなおす必要はありません。実際に...
【お片付け育】子供にとって片づけやすいおもちゃ収納とは
- 2014/10/12

子どもが大きくなってくると、飛躍的におもちゃが増えていきますよね。皆さんはおもちゃをどのように収納しているでしょうか。ご家庭により方針は様々でしょうが、私は「子どもが自分で片づけやすいように」という点を意識して収納するようにしています。今回は子供にとって片づけやすいおもちゃ収納のポイントや注意点などをご紹介したいと思います。お片付け育に興味のある方は、よろしければ参考にしてみてくださいね。はじめに...