タイプ別!育児に協力しない夫に子育てさせる方法_その1
- 2014/10/23

育児は本当に大変で重労働。さらに家事も一人でやろうとすると、どうしても時間がなくなって毎日あたふた!そんな時、「一番頼りにしたい」「味方でいてほしい」のは、なんといっても一番近くにいる夫のはず。ですが、残念なことに夫の育児参加に対して不満を持っているお母さんは大勢います。
夫が非協力的だと、お母さんはイライラ…。夫婦関係にひびが入ったり、ストレスがたまって子どもに当たってしまったりすることも。そうなる前にぜひ対策を立てましょう!夫に育児をさせるもさせないも、結局は妻の操縦次第!この際開き直って、パパを上手にコントロールする術を身につけてみてはいかがでしょうか。
今回は、夫の性格タイプ別に育児参加を促す方法をご紹介します。はっきりと当てはまるタイプがある方もない方も、何かの参考にしていただければ幸いです。
目次
<その1>
【タイプ①】損得計算タイプ
【タイプ②】甘えん坊タイプ
<その2>
【タイプ③】完璧主義者タイプ
【タイプ④】自分、不器用ですから…タイプ
<その3>
【タイプ⑤】頑張り屋タイプ
【タイプ⑥】一生青春タイプ
【タイプ①】損得計算タイプ
どんな性格?
基本的に物事を自分にとって「得か損か」で判断するタイプ。金銭感覚がしっかりしており、散財の心配は少な目。仕事もそつなくこなし、社交性もあります。
ただ、妻に尽くしてもあまり得はないので、「恋人同士の時は積極的だったのに、結婚後はつれなくなった」という人も多いです。また、人付き合いは上手ですが、長年付き合いのある友達は少なめかも。
手伝わない理由
ずばり、育児に協力することに「得」を見いだせないから。家事や育児をするのは妻の仕事であり、自分がそれを手伝うことは「損」だと考えている可能性が高いです。妻や子どもに愛がないのではなく、そういう考え方が染みついてしまっているんですね。
攻略方法
この手のタイプの男性は、褒められたり尊敬されたりすることが大好き。とにかく褒めて褒めて褒め殺しにしましょう。「やっぱりパパは頼りになるわ」「私じゃだめだったけどあなたならできるのね」「あなたって本当にすごいわ」など、持ち上げてあげれば気分よく手伝ってくれる可能性が高いです。
ですが、それでは結局単発。継続的に育児に協力してほしいなら、条件交渉するのがおすすめです。
「休日の日だけは●●をやってほしい。これ以上一人でやっていたら倒れるかも。」などと、ちょっと脅し気味に条件を提示してみましょう。夫が「それで妻が元気になってくれるなら得だ。」と判断すれば、手伝ってくれるでしょう。
ですが、それでは結局単発。継続的に育児に協力してほしいなら、条件交渉するのがおすすめです。
「休日の日だけは●●をやってほしい。これ以上一人でやっていたら倒れるかも。」などと、ちょっと脅し気味に条件を提示してみましょう。夫が「それで妻が元気になってくれるなら得だ。」と判断すれば、手伝ってくれるでしょう。
【タイプ②】甘えん坊タイプ
どんな性格?
大切な人や身近な人にはとにかく甘えたがるタイプ。感情表現がストレートで、とてもわかりやすいです。高圧的な態度を取ったり、見栄を張ったりすることが少なく、妻を見下すようなことは決してしません。
ただ、妻に母性を求めている人も多いです。仕事の愚痴を聞いてほしい、なぐさめてほしい、励ましてほしい、大切にしてほしい…など「してほしい」欲求が高く、逆は少なめ。また、頑張ったことをほめてもらえないとすぐにいじけます。
手伝わない理由
妻が子どもにばかりかまっているのでヘソを曲げている可能性が高いです。手伝うどころか、「ちょっと困らせて自分(夫)の大切さを分からせてやる」、くらいに考えている可能性もあります。
攻略方法
夫を大きな子どもと思って扱いましょう。とにかく一番上の子どもである夫を一番大切にしないといけません。「私にとってはあなたが一番よ。」ということをきちんと伝えることが肝心です。また、決して無視をしてはいけません。長男(夫)が話しかけてきたら、きちんと目を見て話を聞いてあげましょう。
自分が大切にされていることが実感できれば、この手のタイプの男性は喜んで家事や育児も手伝ってくれるはず。手伝ってもらった際には感謝の言葉を決して忘れずに!忘れるといじけます。「手伝うとほめられる」「妻が喜んでくれる」と分かれば、ますます積極的に育児に参加してくれると思いますよ。
自分が大切にされていることが実感できれば、この手のタイプの男性は喜んで家事や育児も手伝ってくれるはず。手伝ってもらった際には感謝の言葉を決して忘れずに!忘れるといじけます。「手伝うとほめられる」「妻が喜んでくれる」と分かれば、ますます積極的に育児に参加してくれると思いますよ。
その1のまとめ
いかがでしたでしょうか。育児に協力しない夫に子育てさせる方法について、まずは2つの夫タイプをご紹介させていただきました。長くなってしまったので、
- 【タイプ③】完璧主義者タイプ
- 【タイプ④】自分、不器用ですから…タイプ
については、次の記事でご紹介いたします。
↓↓↓↓↓続き↓↓↓↓↓
----------------------------------
タイプ別!育児に協力しない夫に子育てさせる方法_その2
----------------------------------
- 関連記事
スポンサーサイト